「ジャケット」と聞いて、テーラードジャケットを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。テーラードジャケットは、スーツの上着のような形の服です。「難しいことを考えずにそれなりにまとまる」アイテムの代表格とも言えます。
今回は、そんな大定番アイテム「テーラードジャケット」のシルエットや着こなし方を見ていきましょう。
テーラードジャケットのシルエットと選び方
肩幅
テーラードをジャケットを選ぶ際、最も重要なのが肩幅のサイズです。「ジャケットは肩で着る」という言葉もあるほどです。
以前は肩パットが入ったイカついシルエットのジャケットも多く出ていましたが、最近は肩幅にぴったりフィットするシルエットが主流です。
大きめサイズのだぼっとしたシルエットは野暮ったく見られるので、小さめサイズを選ぶつもりで探すのが良いでしょう。
背中にシワの寄らないジャストサイズがベストです。
スーツのジャケットは、肩口が1cm程つまめるゆとりが目安です。
肩パットの入っていないものは、もう少しラフに着られます。カジュアルなジャケットのときも肩幅を合わせると、きれいに着こなせます。
袖
カジュアル着としてのテーラードジャケットは、スーツ+シャツできっちり着こなすわけではないので、それほど慎重にならなくても大丈夫です。ただ、長すぎたり短すぎたり明らかにサイズが合わないものは避けましょう。
袖丈は、親指の先からジャケットまでの袖口の距離が10.5~11cm程度が目安です。
腕を下ろしたとき、親指の付け根の骨部分に袖口がくるよう合わせましょう。
身頃・ウエストライン
ボタンを閉めて着たとき、胸にこぶし0.5~1個分のゆとりがあることが目安です。
ジャストサイズでパチッと着こなしたいときは、手のひらが入るくらいのゆとりを。
ウエストライン
ボタンを留めたとき、身頃にシワができてしまうと美しくありません。
もう一回り大きいサイズを選びましょう。
最近は細身のシルエットが流行しています。お腹周りにボリュームがある人は、身頃・腰周りのラインも要チェックです。
ウエストを絞ったデザインはメリハリがあり、スタイルが良く見えます。スマートに決めたいときにはぴったりです。
着丈
スーツを選ぶときは、腕を下ろして、指を軽く曲げたとき、第2関節に裾が触れるくらいが目安です。
流行によって着丈の長さは変わります。スタンダードな着丈は、お尻が隠れるか隠れないかくらいの長さと覚えておきましょう。
最近は、コンパクトなデザインのジャケットが多く出ています。気軽に羽織れるアウターとして、初心者さんにも取り入れやすいアイテムです。
一方、ロング丈のジャケットは、フォーマル寄りのスマートな印象です。細身の高身長な人によく似合います。
ただ、長い着丈はシルエットがうまくまとまらず、ズドンとしてしまうことがあるので要注意。
ボタン
スタンダードなのは2つボタン。コンパクトな1つボタンのジャケットもよく見かけます。3つボタンのスーツはクラシカルな印象。前のあき(Vライン)がつまった感じになるので、ちょっと合わせるのが難しめです。
基本的に、2つボタン・3ボタンは、一番下のボタンを外して着ます。座るときにはボタンをすべて外します。
テーラードジャケットの素材
綿(コットン)
柔らかで手触りが良い綿素材。吸湿性、保湿性、通気性に優れています。縮みやすい、毛羽立ちやすいというデメリットはありますが、優しくナチュラルな印象を作ってくれるのはコットンが一番。体に自然にフィットして着心地も抜群。合成繊維のチクチク感が苦手な人にもおすすめです。
リネン(麻)
シャツを着るような感覚でラフに着ることができます。春夏のコーディネートに取り入れると、涼しげで爽やかな印象になります。着心地も抜群です。
綿ポリ(綿&ポリエステル)
綿は手触りがよく、体に自然にフィットする素材ですが、シワになりやすいのが難点。化学繊維はそれをカバーしてくれます。軽くて丈夫なポリエステルは、洗濯後の取り扱いもしやすいので、手入れが面倒という人におすすめです。
ポリエステル&レーヨン
ポリエステルとレーヨンの化学繊維を使ったアイテムは、シワになりにくく、型崩れしにくいのが売り。丈夫で軽く、リーズナブルに手に入りやすい素材です。光沢感もあるので、「きちんと感」も演出できます。テトロン(ポリエステルの商標)とレーヨンの合成で「TR素材」と表記されているものも多く見られます。
テーラードジャケットの合わせ方
近年のファッションの定石として挙げられるのが、「フォーマルとカジュアルのバランス」です。ジャケットはフォーマル寄りのアイテムなので、バランスを取るために、カジュアルなアイテムを取り入れるとバランスよくまとまります。
合わせやすいインナー
<白シャツ>
<白Tシャツ・カットソー>
暗くなりがちなジャケットコーディネートは、白をうまく使いましょう。
<デニムシャツ>
<ボーダーカットソー>
<スウェットパーカー>
テーラードジャケットの下にスウェットパーカーを重ねるのも定番のコーディネート。パツパツにならないように、サイズ感を考慮しつつ。
合わせやすいボトムス
<デニム>
ブルーデニムは何でも合う! 黒でもネイビーでもグレーでも。よっぽどでなければ、大事故にはなりません。慣れてきたら、色の濃淡でコーディネートに変化をつけてみましょう。それだけで印象が変わります。
<ホワイトデニム>
爽やかな印象のホワイトデニム。最初は抵抗を感じるかもしれませんが、モノトーンカラーなので、色合わせはそれほど難しくありません。
ジャケットとあまり近い色にしないのが初心者向けの合わせ方です。
合わせやすい靴
<ローテク系スニーカー>
キャンバス地のカジュアルスニーカーは大抵合います。コンバースなどの定番アイテムでOK。
<レザーシューズ(革靴)>
紐靴、ローファーなどシンプルなレザーシューズを合わせると、全体がスッキリまとまります。ラフなアイテムが多くても、足元がキレイめだと、大人っぽい印象に。
合わせやすいカラー
<黒>
どの色を買っていいか迷ったら、とりあえず黒のジャケットを買っておけばいいと思います。基本カラーです。
<ネイビー>
ネイビーは、ホワイトやグレー系カラーとよく合います。デニムとの相性も抜群。紺のブレザーは、アイビーファッションの主役アイテム。アイビーファッションとは、アメリカの伝統的な学生スタイル。ゆえに、誠実で聡明な印象を与えます(というのはちょっと言い過ぎかもしれません……)。
<グレー>
霜降り風のグレーカラーはカジュアルで柔らかな印象です。
ジャケットの着こなし方・コーデ例
<定番アイテムを使ったコーディネート>
紺ジャケット+白T+黒パンツ+白スニーカー
今すぐ真似できるコーディネート。ジャケットはジャストフィットサイズ、パンツはテーパードシルエットと見受けられます。こちらのスナップの白Tシャツはゆとりのあるサイズ感ですが、普通サイズにすると初心者でも無難にまとまります。
ジャケット+グレーパーカー+ジーパン+スニーカー
見本のような合わせ方ですね。しかし、着こなしはモデル用。スキニーやソックス、派手色スニーカーは「普通」に変換しましょう。
ジャケット+デニムシャツ+グレーカットソー+ジーパン+スニーカー
使っているアイテムはシンプルなものですが、合わせ方が上級者。配色バランスが素晴らしいですね。さらに、デニム×デニムは難しいので、避けましょう。ジャケットの中にデニムシャツを着るというのは、選択肢の一つとして覚えておいて損はないですが、合わせる素材を間違えると残念な感じになりますので要注意。
<黒パンツ>
かなりカッチリ決めているかと思いきや、スニーカーにトートバッグとカジュアル小物を持ってくることでバランスを取っているわけですね。白と黒のモノトーンでもこれだけオシャレに決まるのは驚きです。スタイルの良さは当然のように重要な要素となっています。現実と理想の差にガッカリしないようにしましょう。
黒パンツに黒シューズで下半身が重め。そこにコットン素材のジャケットを持ってくることで、重くなりすぎないように調整。ナチュラル系のボーダーTシャツもなじんでいます。実際に真似するときは、全体的に小さめサイズを選んで、フィット感のある着こなしをすると、すっきりまとまると思います。
<柄パンツ>
無地のシンプルなコーディネートのアクセントにちょっとした柄物パンツを合わせる。初心者の人に柄物はおすすめしませんが、こういう合わせ方もアリよ、という一つの見本として。
<ワントーン>
一色で統一したコーディネートもおしゃれです。同じ色でも素材に変化をつけることで、濃淡の変化が生まれます。そのバランスをうまく保ちながらアイテムを組み合わせるのは、なかなか初心者には難しいところ。ただ、ユニクロのアイテムでこれだけのコーディネートを組めるという点はぜひ注目しておきたいところ。
<セットアップ>
メンズ・レディース共にセットアップ(上下揃いの服)が流行しています。ビジネスカジュアルとしてのスーツをうまく着こなしている人もいます。とは言え、会社へ行くときのスーツを普段着用に合わせると事故りますのでやめましょう。
WEARに投稿されたみなさんのコーディネートは参考になります。
テーラードジャケットを使ったメンズコーディネート - WEAR
自分に近い体型の人がどんな着こなしをしているかチェックすると、似合うアイテムを見つけられるんじゃないかと思います。
まとめ
着るだけで「きちんと感」が出るテーラードジャケットはおすすめのアイテムです。全体を引き締めてくれるアイテムゆえに、ここさえ間違えなければ、コーディネートを失敗しにくいアイテムとも言えます。自分に合ったサイズのジャケットで、スッキリとしたスタイルを手に入れましょう。