【STEP3】でダサいと言われない無難ファッションは揃いましたね。
では、ここからは、おしゃれレベルを上げるための基礎知識を勉強していきましょう。
同じ服でも、ちょっとしたコツを知るだけで、ぐっとおしゃれに着こなすことができるようになります。
知識と経験値をコツコツと積み重ねていきましょう。
・おしゃれの3大要素
・コーディネートの組み立て方
・もっとおしゃれに着こなすために
・今すぐできる体型カバー術
おしゃれの3大要素
洋服のコーディネートは、次の3つの要素に分けられます。
- 全体のシルエット
- アイテムの雰囲気
- 色
この3つは、おしゃれを演出する上で欠かせないポイントです。
順番に見ていきましょう。
1.シルエット
シルエットとは、影絵や輪郭のことです。
ファッションにおいては、服の形、アイテムを組み合わせたときの形を「シルエット」と呼んでいます。
コーディネートを考えるときには、次の3つのシルエットを覚えておきましょう。
Iライン
「Iライン」は、アルファベットの「I」のようにまっすぐなライン、細身ですっきりとしたシルエットです。ビジネスマンのスーツスタイルもIラインです。
Aライン
上は細身、下はボリュームがあるボトムを合わせて作るシルエットが「Aライン」です。男らしさやラフさ、リラックス感を表現できるスタイルです。
また、細身体型をカバーしたり、ボリューム感を隠したりできる便利なシルエットでもあるのですが、バランスを間違えると野暮ったくなってしまうので、初心者にはちょっと難しいスタイルだったりします。
Yライン(Vライン)
Aラインとは反対に、上にボリュームを持ってきます。大きめサイズの上着に、スキニ―パンツが定番の組み合わせです。
おすすめのシルエットは?
基本となるのは「Iライン」です。常にこのシルエットを意識して服を合わせるようにすると、スッキリとした組み合わせになります。
「Iライン」の着こなしで、上半身にボリュームを持たせると「Yライン」になります。大人っぽくスマートなシルエットです。
とりあえず細身のパンツをはいておけば、「Iライン」「Yライン」は完成しますので、あとは、自分のサイズに合った服を選びましょう。
-
コーディネート全体のシルエットの種類
コーディネートって難しいですよね。 慣れないうちは、一つ一つのアイテムをどのよう ...
2.アイテムの雰囲気(テイスト)
次にチェックしておきたいのは、アイテムの雰囲気(テイスト)です。
仕事、冠婚葬祭、旅行、デート、アウトドアなど、TPOによって着る服は違いますよね。こういった違いを区別することが重要です。
まず、冠婚葬祭とアウトドアで着る服の違いはわかりますよね。
冠婚葬祭で着る服は「フォーマル」、アウトドアで着る服は「ラフ」「カジュアル」と呼ばれます。
この2つを基本に考えていくと、わかりやすくなります。
ダサくならない無難ファッションを作る上では、「フォーマル」と「カジュアル」を半々にすると、おしゃれっぽくまとまります。
参考メンズファッション系統(ジャンル)まとめ&おすすめスタイル
3.色合わせ
3つめに押さえておきたいのは「色」です。
色は大きく分けると2種類。「無彩色」と「有彩色」、つまり「白黒」と「赤黄青などのカラー」です。
理論的には、次の3つの属性で説明されます。
・色相(赤、黄、緑、青などの色み)
・明度(明るさ)
・彩度(鮮やかさ)
コーディネートをつくる上で押さえておきたいのは、「色調(トーン)」です。
・明るい
・暗い
・濃い
・薄い
・柔らかい など
同じトーンの色を組み合わせることで、コーディネートはうまくまとまります。
色合わせが難しいときは、白・グレー・黒の無彩色で組み合わせを考えましょう。
白・グレー・黒は無敵です。基本的に合わない色はありません。
色を使いたいときは、無彩色+彩色1色。これでOK。
おすすめは、紺系。
ジーンズのブルーは合わせやすい色です。
さらにアクセントなる色を使いたいときは、「無彩色+ジーンズ+彩色1色」が簡単です。
コーディネートの組み立て方
それでは次に、組み立て方を簡単に説明していきます。
コーディネートを組み立てやすい順番は、
- シルエット
- アイテムの雰囲気
- 色
全体の骨組みをつくってから、細かなところを作り込んでいくイメージです。
例えばこんなふうに組み立てます
1.シルエットは?
初心者の人にオススメなのは、Iラインです。
Iラインは、もっとも無難なシルエット。幅広いジャンルに応用できます。スッキリとした大人っぽい雰囲気で、コーディネートもさほど難しくありません。
2.アイテムの雰囲気(テイスト)は?
シルエットを決めたら、次はアイテム。
Iラインをつくる場合は、まず細身のパンツ。
トップスは、ジャストサイズのシャツやカットソーが基本のアイテムです。
ダメージジーンズのようなラフな服より、白シャツのような清潔感のあるアイテムを多く取り入れると、おしゃれにまとまります。
3.色合わせは?
次に、色選び。
先ほどご説明したように、基本は無彩色です。黒、白、グレーは他の色とケンカしません。派手色の服を着たいときも、無彩色と合わせておけば失敗しません。
これらの色をバランスよく組み合わせます。
濃い色×淡い色
暗い色×明るい色
トーン(明度と彩度)が近いものを合わせると、自然にまとまります。
その他に、ネイビー、ブラウン、ダークブルー(デニム)も取り入れやすいベースカラーです。
いかがでしょうか? これなら、できそうな気がしませんか?
ファッションはバランスです。全体のシルエットを決めてから、色やアイテムで調整すると、うまくまとまります。
新たな服にチャレンジするときも、この流れで組み立てていけば、うまくいきますよ。
もっとおしゃれに着こなすために
それでは次に、おしゃれに着こなすコツをご紹介します。
まずは、簡単で応用しやすいテクニックから見ていきましょう。
初心者向け・着こなしテクニック
ロールアップ
パンツの裾を折り返して、ロールアップ。足元を見せることで、軽やかな印象になります。折り曲げる幅は、細めに。
袖まくり
ギュギュギュっとまくる本気の腕まくりではありません。軽く折り曲げたり、上の方に寄せる感じ。ロールアップと同様、細い部分(手首)を見せることで、すっきりとした印象になります。
組み合わせに迷ったときのチェックポイント
アイテムを自分なりに合わせてみて、「これで大丈夫なのかな……?」と不安になったときは、次のポイントをチェックしてみましょう。
- サイズは合っていますか?
- 汚れや破れ、シワはありませんか?
- TPOに合った服装ですか?
- 色合わせはおかしくないですか?
- 生地は季節に合ったものですか?
- 流行りものや色柄を取り入れすぎていませんか?
- 自分のキャラクタ・雰囲気に合っていますか?
参考この組み合わせ大丈夫?迷ったときの7つのチェック項目【メンズコーデ】
背伸びしすぎず、まずは確実なところから始めましょう。
まとめ
- 全体のシルエット
- アイテムの雰囲気
- 色
この順番で組み合わせを考えれば、全体をバランスよくまとめられると思います。
服のデザインや色合わせは奥が深いので、よくわからなくなってしまうこともあるかもしれません。
でも、基本的な骨組みさえわかっていればOKです。
迷ったときは、STEP3~STEP4に戻って基本を確認しましょう。難しいことをしなくても、おしゃれは作れます。
大丈夫、あなたは確実に進化しています!
それでは最後に、自分に合った服の選び方について見ていきましょう。